【サステナビリティ×テクノロジー時代に向けた戦略転換】世界最先端企業のSX戦略と日本企業への示唆2030〜なぜSX戦略が不可欠なのか〜
開催日:2022年7月4日
終了しました。
2022年7月4日(月)、株式会社 新社会システム総合研究所主催の経営・マーケティング戦略特別セミナーに、立教大学ビジネススクール教授 田中 道昭氏と共に、Ridgelinez株式会社 Principal 藤川正太 と Director 齊藤三希子 が登壇します。
近年、気候変動や人権、生物多様性といった社会課題に対して、グローバル規制やガバナンス整備が進展し、企業にとってサステナビリティ経営へ転換は喫緊の課題となっています。サステナビリティ経営への転換には、「サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)経営戦略」の策定が不可欠です。
未来の分岐点となる2030年に向けて、なぜSX戦略が不可欠なのか、世界的な企業はどのような戦略をとっているのか、さらに社会課題に大きく寄与するバイオテクノロジーについて、テレビ東京WBSコメンテーターとしてもおなじみの立教大学ビジネススクール教授である田中道昭氏、Ridgelinez株式会社 Principal 藤川正太 と Director 齊藤三希子 が解説します。
登壇者

田中 道昭 氏
立教大学ビジネススクール 大学院ビジネスデザイン研究科 教授
株式会社マージングポイント 代表取締役社長

藤川 正太
Ridgelinez
Principal
Sustainability Transformation
Practice Leader
Telecom, Media & Technology
Practice Leader

齊藤 三希子
Ridgelinez
Director
Competency Group
株式会社スマートアグリ・リレーションズ 社長執行役員
開催概要
開催日時 | 2022年7月4日(月)14:00 - 16:30 |
---|---|
開催方法 |
|
受講料 |
|
主催 | 株式会社 新社会システム総合研究所 |
申込期限 | 2022年7月4日(月) |
プログラム
1. 世界最先端企業のSX戦略から読み解く新しい未来図~サステナビリティ×テクノロジー時代の世界観~
田中 道昭 氏
- CES2022「サステイナブルテックが4大トレンド」の時代
- サステイナビリティーにも影響を与えているアップルの大戦略
- 続々と誕生しているサステイナブルテック事業
- 主要産業での最新動向
- 会社の芯からSXにDXで対峙する:日本企業への示唆
- 質疑応答/名刺交換
2. SX経営戦略の実現に向けて
藤川 正太
- SXとは何か?
- なぜSXが求められているのか?
- SX経営戦略を阻む3つの壁
- 3つの壁の壊し方
- SX実現に必須のサーキュラーエコノミー
- 質疑応答/名刺交換
3. バイオエコノミーの時代~Bio is the new digital~
齊藤 三希子
- バイオエコノミーとは
- バイオマテリアル革命
- ゲノムは読む時代から編集する時代に
- 世界のタンパク質危機を救う細胞農業
- ルール形成の重要性
- 質疑応答/名刺交換