Leading Transformation チェンジリーダーが挑む「人起点」のデジタル変革
-
出版社
- ダイヤモンド社
-
発売日
- 2025年8月20日
-
価格
- 2,640円(税込)
-
ISBN-10
- 4478121125
-
ISBN-13
- 9784478121122

DX(デジタルトランスフォーメーション)はいまや、企業の持続的成長を左右する中核戦略となっています。しかし、テクノロジー導入による変革が加速する一方で、多くの企業が「DXの成果が出ない」「変革が進まない」という課題に直面しています。その本質的な要因は、テクノロジー偏重にあるのではなく、「人起点」の視点や組織文化への転換が十分に図られていない点にあります。
本書「Leading Transformation チェンジリーダーが挑む『人起点』のデジタル変革」は、単なる技術解説書にとどまらず、「変革の主役は人である」という強いメッセージのもと、CIOやCDO、DX推進リーダー層等の方々に向けて構成した実践書です。組織・人材開発・リーダーシップ・経営戦略といった現場感あふれるテーマを軸に、日本企業がDX成功に向けて乗り越えるべき課題と実践ノウハウを体系的に解説しています。AI、クラウド、データ活用、セキュリティといった進化を続けるテクノロジーの導入と定着、その現実解について、豊富な事例とともに紹介します。
推奨読者
- DXをリードするCIO/CDO、情報システム部門の管理者・リーダー
- 経営層・マネジメント層でデジタル変革に取り組むリーダー
- 組織横断でDX推進を担うチェンジリーダー
- 人材育成・内製化・組織改革を担う方々
- 生成AI・クラウド・データ活用を現場で推進する方々
目次
- 第1章:人起点のデジタル変革をリードするCIOの役割
DX推進において求められる「人起点」の考え方とその重要性について解説します。CIOの役割の変化と今後必要とされるリーダーシップについて明らかにします。
- 第2章:組織内協調の促進で協業体制を構築
IT投資の目的が業務効率化から新規ビジネス創出へと変化する中で重要視される、組織内協調、情報システム部門とLoB間の「溝」を埋める方法、TBMフレームワークの活用術を紹介します。
- 第3章:DX人材の育成と内製化の道筋
システム開発の内製化が日本企業にとって重要である理由やDX推進に求められる人材像(特に「ビジネスアーキテクト」)の役割とスキル、具体的な「DX推進スキル標準」の活用方法について解説します。
- 第4章:急速なテクノロジー進化に対応する新たな成長基盤の構築
市場変化への適応と競争優位性の確立に不可欠なテクノロジー活用について、日本企業が直面する課題を整理します。その解決策として「テクノロジー・スプリント」の概念や、評価コスト削減・開発期間短縮などの実践メリットを提案します。
- 第5章:競争優位性を確立する生成AIの活用法
生成AIがビジネスに与える影響、エコシステムの構造、最新トレンド、主要な活用領域について解説します。さらに、成功に必要な3つのフェーズ、最適な活用パターン、法規制やリスクに対する戦略的・技術的アプローチ、CAIOの役割の重要性についても言及します。
- 第6章:持続的な成長を実現させるデータドリブン経営の実践
「データドリブン経営」の必要性とその具体的な効果、「KKD(経験・勘・度胸)」依存からの脱却の重要性を解き明かします。データガバナンスの整備、チェンジマネジメント、データアーキテクチャの構築という3つの主要アプローチとCoEの組織体制について解説します。
- 第7章:クラウドコストの最適化とCCoEによる全社戦略
クラウド普及に伴うコスト最適化の重要性、クラウド移行時の「3つのR」と「マルチクラウド活用」によるアーキテクチャ最適化戦略、導入後のクラウドコスト削減を継続するためのCCOアプローチとCCoEの役割を紹介します。
- 第8章:ゼロトラストの導入でセキュリティ強化を実現
クラウド時代におけるセキュリティモデルの変化とゼロトラストの必要性について紐解きます。導入課題、境界型防御との「ハイブリッドモデル」、セキュリティ投資の意義、システム開発における「シフトレフト」の概念、CISOの役割について説明します。
- 第9章:ITガバナンス改革でDXの推進力を高める
ITガバナンスの3つの目標とバランスの重要性、日本企業が直面する「攻めのIT投資」不足やグループITガバナンスの課題、「ガバナンス」と「マネジメント」の違い、CIOが担う中心的な役割について解説します。
- 第10章:IT組織の見直しでグループ経営に革新をもたらす
DX時代に求められる IT組織の新たな役割、従来の「コストセンター」からの脱却の必要性、IT子会社の課題、DX推進に必要な人材の育成、コミュニケーション強化、ナレッジ共有の重要性について述べます。IT組織再編の5つのモデルとそれぞれのメリット・デメリット、IT組織変革を成功に導くポイント(組織文化やキャリアパス、教育など)、CIOのリーダーシップの重要性について紐解きます。
- 終章:人起点DXの成功に向けた自己診断と未来戦略
日本企業のDXの現状と成果獲得に必要な長期的視点について解説します。人を主役にしたデジタル変革の重要性を再確認しつつ、自社のDX成熟度を客観的に測定する「DXアセスメント」の有効性と評価項目を示し、ロードマップ策定の指針を提示します。