トピックス
2025/08/20

書籍『Leading Transformation チェンジリーダーが挑む「人起点」のデジタル変革』を発刊

Ridgelinez株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:森光威文、以下Ridgelinez)は、現代ビジネスにおいて不可欠なデジタル変革(DX)の本質に迫る書籍『Leading Transformation チェンジリーダーが挑む「人起点」のデジタル変革』を2025年8月20日に発刊しました。

今日の企業経営において、DXは単なる技術導入にとどまらず、持続的な競争優位性を確立するための戦略的要諦となっています。しかし、多くの企業が最新テクノロジーへの投資を加速する一方で、「DXの成果が上がらない」「変革が組織に浸透しない」といった共通の課題に直面しています。こうした根本的な問題は、往々にしてテクノロジー偏重のアプローチによるものであり、「人」を中心とした変革の視点が不足していることが要因です。

本書では、この喫緊の課題に対し、長年のコンサルティング経験と深い洞察に基づく、「人起点」のデジタル変革という新たなパラダイムを提示します。AI組織・人材開発、リーダーシップ、経営戦略などの多様な観点から、日本企業がDXを成功に導くための実践的な論点とノウハウを体系的に解説します。CIOの役割変革から、組織内協調の促進、DX人材の育成と内製化、生成AIの戦略的活用、データドリブン経営の実践、クラウドコスト最適化、ゼロトラストセキュリティ、ITガバナンス改革、そしてIT組織の再編に至るまで、DX推進におけるあらゆる局面を網羅しています。

本書が、DX推進の最前線に立つ経営層やマネジメント層の皆様にとって、複雑なデジタル変革を「人」という最も重要な要素から再構築し、真の企業価値創造の実現に向けた羅針盤となることを願っております。

本書の目次と内容

第1章 人起点のデジタル変革をリードするCIOの役割
DX推進において求められる「人起点」の考え方とその重要性について解説します。CIOの役割の変化と今後必要とされるリーダーシップについて明らかにします。

第2章 組織内協調の促進で協業体制を構築
IT投資の目的が業務効率化から新規ビジネス創出へと変化する中で重要視される、組織内協調、情報システム部門とLoB間の「溝」を埋める方法、TBMフレームワークの活用術を紹介します。

第3章 DX人材の育成と内製化の道筋
システム開発の内製化が日本企業にとって重要である理由、DX推進に求められる人材像(特に「ビジネスアーキテクト」)の役割とスキル、具体的な「DX推進スキル標準」の活用方法について解説します。

第4章 急速なテクノロジー進化に対応する新たな成長基盤の構築
日本企業が直面するテクノロジー活用の課題を整理し、解決策として「テクノロジー・スプリント」の概念や、評価コスト削減・開発期間短縮などの実践メリットを提案します。

第5章 競争優位性を確立する生成AIの活用法
生成AIがビジネスに与える影響、エコシステムの構造、最新トレンド、主要な活用領域について解説します。最適な活用パターンや、法規制・リスクへの戦略的・技術的アプローチ、CAIOの役割についても言及します。

第6章 持続的な成長を実現させるデータドリブン経営の実践
データドリブン経営の必要性とその効果、「KKD(経験・勘・度胸)」依存からの脱却の重要性を解き明かします。データガバナンスの整備、チェンジマネジメント、データアーキテクチャの構築の3つの主要アプローチとCoE体制について解説します。

第7章 クラウドコストの最適化とCCoEによる全社戦略
クラウド普及に伴うコスト最適化の重要性、クラウド移行時の「3つのR」と「マルチクラウド活用」によるアーキテクチャ最適化戦略、クラウドコスト削減のためのCCOアプローチとCCoEの役割を紹介します。

第8章 ゼロトラストの導入でセキュリティ強化を実現
クラウド時代におけるセキュリティモデルの変化とゼロトラストの必要性について紐解きます。導入課題や境界型防御との「ハイブリッドモデル」、セキュリティ投資の意義、「シフトレフト」の概念、CISOの役割について説明します。

第9章 ITガバナンス改革でDXの推進力を高める
ITガバナンスの3つの目標とバランスの重要性、日本企業が直面する「攻めのIT投資」不足やグループITガバナンスの課題、「ガバナンス」と「マネジメント」の違い、CIOが担う中心的な役割について解説します。

第10章 IT組織の見直しでグループ経営に革新をもたらす
DX時代に求められるIT組織の新たな役割や、コストセンターからの脱却の必要性、IT子会社の課題、DX推進に必要な人材の育成やナレッジ共有の重要性について述べます。IT組織再編の5つのモデルとCIOのリーダーシップの重要性について紐解きます。

終章 人起点DXの成功に向けた自己診断と未来戦略
日本企業のDXの現状と成果獲得に必要な長期的視点について解説します。人を主役にしたデジタル変革の重要性を再確認しつつ、自社のDX成熟度を客観的に測定する「DXアセスメント」の有効性と評価項目を示し、ロードマップ策定の指針を提示します。

出版概要

著者・執筆協力者紹介

著者紹介

水谷広巳 執行役員Partner
大学・大学院で宇宙物理学を専攻後、シスコシステムズに入社。ネットワークエンジニアとしてキャリアをスタートし、サイバーセキュリティ、データセンター、ハイブリッドクラウドの設計・提案に従事。マイクロソフト日本法人でクラウドアーキテクトを務め、後に米国本社へ転籍。グローバル規模のDXプロジェクトを牽引し、AI・クラウドを活用した業務変革、IT基盤刷新を推進。2020年よりRidgelinezに参画し、企業のIT戦略立案、クラウドネイティブ化、情報システム部門の変革支援に取り組んでいる。著書に『Microsoft Azure実践ガイド』(共著、インプレス)がある。

主な資格・プログラム修了

  • CCIE (Lifetime Emeritus)およびCISSP
  • カリフォルニア大学バークレー校 CTOプログラム修了

執筆協力者紹介

森篤史 Senior Manager
企業のDX戦略パートナーとして、大規模システムの構想策定からAI活用の実行計画まで一貫して担う。ビジネスと技術の橋渡し役を担い、複雑な課題を解きほぐしながら、伴走を通じて企業の持続的な成長に貢献。

西山直希 Senior Manager
IT企業やIT部門向けに、システム導入や技術支援にとどまらず、組織・人材変革マネジメントも多数手がける。抽象度の高い構想策定から具体的な実行計画まで一貫して伴走し、人起点のデジタル変革を実現。

溝畑雄司 Manager
上場企業を中心にシステム導入やクラウド移行プロジェクトを多数手掛ける。クラウド技術や最新のITソリューションを活用し、国内外のベンダー製品を組み合わせた差別化提案を通じて、顧客のビジネス価値向上に貢献。

※所属・役職は掲載時点のものです。


商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

Ridgelinez株式会社について

Ridgelinezは戦略から実行までを支援する総合プロフェッショナルファームです。ストラテジー、デザイン、テクノロジーをクリエイティブに融合させ、クライアントの経営課題解決に伴走します。金融、製造、通信、運輸、リテールなど多岐にわたる業界で、デジタルテクノロジーを通じて変革を加速し、End to Endのコンサルティングサービスを提供します。Ridgelinezは変革の中核となる「人」を起点にした独自の先見力によって、チェンジリーダーと共に持続的な未来を創造するパートナーとして社会に貢献します。

本件に関するお問い合わせ
Ridgelinez株式会社 Architecture & Integration Practice 水谷、森、西山、溝畑
https://www.ridgelinez.com/contact/form/service/

INFORMATION

Human ∞ Transformationや4X思考にご興味をお持ちの方へ

Human & Values Lab共鳴する社会展

―人と企業のサステナブルな関係―

「人と企業が共鳴する社会」をテーマに、人の価値観に関する研究成果を
展示形式でご紹介します

メールマガジン登録

Ridgelinezではビジネスに関する最新情報、イベント/セミナーなど、
様々なトピックをご紹介するメールマガジンを発行しています

お問い合わせ

Ridgelinezが提供するサービスについては、
こちらからお問い合わせください