Ridgelinez、地方銀行協会会員向けDEI講演を実施:地域と組織の未来を拓く多様性の力
2025年9月5日、Ridgelinez株式会社 執行役員Partner/Chief Diversity & Inclusion Officer 有川慶子と、Senior Consultant 下哲章が、一般社団法人全国地方銀行協会の会員向けにDEI(Diversity, Equity & Inclusion)に関する講演を行いました。
本講演レポートでは、Ridgelinezが地方銀行の皆様とともに目指す、地域社会の活性化と組織の持続的成長の実現に向けた、具体的なDEIアプローチについてご紹介します。
「Why DEI?」—地方銀行がDEIを推進すべき理由とRidgelinezのアプローチ
今回は各銀行の人事部長様に向けて、自行において、なぜDEIを推進するのかという「Why DEI?」を考える機会の提供を目的に講演を行いました。
前半では、少子高齢化や人口流出による人手不足が深刻化する中、地方銀行で多様な人材を活用することが組織力強化につながる理由を解説しました。多くの地域が人口減少局面にある一方、地域経済における地方銀行へのニーズは多様化かつ高度化しています。特に高い専門性を持つ人材の確保が急務であることから、従来型にとどまらない採用方法が必要です。こうした状況下では多様性の確保が不可欠であり、働く人の多様性が進む今こそ「Why DEI?」を考え、自社の戦略やビジネスストーリーと併せて明確に言語化することが重要であるとお伝えしました。
「How DEI?」—DEIを推進するうえでカギとなる3つのファクター
後半では、企業がDEIを前進させるために必要な3つの要素について、Ridgelinezの実践知に基づき解説しました。
- 経営トップのコミットメント
- DEI活動を通常業務と同等に位置づける運用
- 活動の進捗・成果を可視化するデータドリブンな管理

多くの企業でDEIは重要視される一方、実行段階では緊急性が低く見積もられてしまう傾向があります。これを防ぐためには、経営トップ自らがDEI活動に対する強いコミットメントを示し、DEI活動を「特別扱い」ではなく、「通常業務」として組み込むことが重要です。さらに、DEI活動の進捗や成果を定量指標で可視化するデータドリブンマネジメントを行っていくことが、取り組みの説得力を高めることにつながると考えます。
グループワークセッション—各行の取り組み共有と具体的推進策の議論
後半の30分はグループワーク形式で、各銀行のDEI推進の現状や課題を共有し、「Why DEI?」と「How DEI?」を全員で議論しました。地域ごとの状況を踏まえ、人材確保の難しさ、女性管理職の育成、地域貢献と多様性の両立など、多岐にわたる論点が挙がりました。参加者からは、「多くの銀行で共通の課題があり、今後は何らかの形で連携していきたい」といった声が寄せられました。これらの多様な課題に対し、Ridgelinezは「3つのファクター(経営トップのコミットメント、通常業務化、データドリブン)」の視点から、各銀行固有の状況に応じた推進策立案のヒントを提供しました。
Ridgelinezが考えるDEI:変革を推進する経営戦略
Ridgelinezでは、人材の多様性を活かすことを、変化の激しい現代社会において企業が持続的に成長し、新たな価値を創造するために不可欠な要素であると捉えています。そのため、DEIを重要な経営戦略に位置づけています。
今回の講演では、人それぞれの価値観と能力を最大限に発揮できる組織をどのように構築し、地域社会の課題解決とイノベーションにつなげるかについて、Ridgelinez独自の視点と実践知を集約した、企業がDEIを推進させるために必要な3つの要素を共有しました。今後も、様々なステークホルダーと連携しながらDEI活動を推進し、変革を支援してまいります。
Ridgelinezは、DEIを経営戦略の中核に据え、地方銀行様の持続的な成長と地域社会の活性化に貢献します。本講演で紹介したDEI推進の具体的なアプローチや、組織変革・人材戦略に関するご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 本件に関するお問い合わせ
- Ridgelinez株式会社 Human Resources
https://www.ridgelinez.com/contact/form/contact-other/
共鳴する社会展