ノーコード・ローコード

ホームサービスノーコード・ローコード

組織課題を解決、企業変革をリードするノーコード・ローコードに

現代ビジネスにおいて、DXは企業の競争力とイノベーションを支える重要な柱です。
この潮流において、従来のウォーターフォールモデルに代わる、より柔軟で迅速なアプローチが求められています。

ユーザー部門が実現したいことを企画し、要件定義したうえでシステム化へと進める従来のアプローチは、不確実な状況で議論を進めることとなり、手戻りが発生することも多々ありました。
ノーコード・ローコードを活用すれば、企画フェーズからユーザー部門・IT部門が「動くプロトタイプ」を使って、価値を実証しながら完成形に近づけていくことができます。
コンセンサスを取る方法が「ドキュメント」から「プロトタイプ」に変わるだけでも、確実性とアジリティが飛躍的に向上します。

しかし、新しいアプローチを試すと、「従業員のスキル格差」「人手不足」という普遍的な課題に直面します。
ユーザー部門・IT部門のスキルアンマッチによるすれ違い、人手不足によって新しいことにチャレンジできない環境はDXの大きな足かせになっています。
これらの課題に対処し、成功に導くためには、単なるテクノロジー導入にとどまらず、組織文化の転換へとつなげることが重要です。

【図1】ノーコード・ローコードを活用した変革【図1】ノーコード・ローコードを活用した変革

「従業員のスキル格差」「人手不足」の解決のために、Ridgelinezが中心になってユーザー部門・IT部門のキーパーソンとともに成功体験を作ります。
その後、成功体験を横展開するためのフォーマットを作り、ユーザー部門・IT部門の双方を支援し、組織文化の転換を支えます。

目指すべき目標として「人起点の開発(※1)」、「アジリティの向上」に重点を置き、企業変革、スキルの向上・教育、効果測定、セキュリティとガバナンスの確立までトータルで伴走型支援を提供します。
このプロセスにおいて、独自の実践知と経験を活かし、各企業の特性に合わせた柔軟な支援を行います。
また、私たちのアプローチは特定のツールやプラットフォームに依存せず、ビジネス目標と現状に最適な選択を支援します。

直面する問題・課題を深く理解し、ニーズに応じた最適なソリューションを提供することで、企業全体のイノベーションと成長を加速させます。

  • ※1:従来の開発はプログラミングスキル・膨大な時間が必要で、IT部門のスケジュール・リソースに依存していました。
    ノーコード・ローコードを使い、技術的な障壁を低くすることで、自分たちのアイデアを迅速にプロトタイプ化することができます。
    Ridgelinezが目指す「人起点」の開発では、有益なアイデアを迅速に実現していくことで、社員の創造性と主体性を最大限に引き出します。

ノーコード・ローコード サービスメニュー

IT部門への支援

■情報収集(企画・計画)

  • 最新トレンド・ベストプラクティスの共有
  • 技術的課題とニーズの詳細な調査

■実現方針検討

  • 導入に向けた戦略立案
  • スキルギャップ分析と研修プランの策定

■実装

  • プラットフォームの選定と導入(PoC)
  • 実装・社内開発者トレーニング

■定着・拡大

  • 運用とメンテナンスのプロセス構築
  • IT部門とユーザー部門の連携強化

ユーザー部門への支援

■情報収集(企画・計画)

  • ユーザー部門のニーズと問題・課題の把握
  • 「人起点の開発」文化の普及に向けた意識調査

■実現方針検討

  • 内製化に向けた実現方針の策定
  • ユーザー部門主導のプロジェクト管理体制の構築

■実装

  • ユーザー部門によるアプリケーション開発のサポート
  • 市民開発者のためのトレーニングプログラム

■定着・拡大

  • 「人起点の開発」文化の定着と拡大
  • 成果の共有とベストプラクティスの普及

ノーコード・ローコード 事例紹介

  • Fit to Standardを実現:カスタマイズを避けた基幹システム構築

    Fit to Standardを実現:カスタマイズを避けた基幹システム構築

    Ridgelinezでは、基幹システムに海外のSaaSサービスを採用しました。
    しかし、日本の商環境に適した機能が不足しており、カスタマイズをするには開発生産性が低く、Fit to Standard(※1)方針に反する課題がありました。

    要件を満たすためにローコード製品とSaaSサービスを組み合わせることで、SaaSサービスをカスタマイズすることなくFit to Standardを実現しました。
    また、ローコード製品×Agile手法を組み合わせて開発を行い、約4.5か月で基幹システムの運用開始が可能となりました。

    • ※1:標準機能の中から必要なものを組み合わせる導入方式、追加開発を行わず、標準機能を最大限利用することで、短期間・低コスト導入が可能になる
  • システム間の負担軽減:IT調達プロセス横断の統一UIシステムを開発

    システム間の負担軽減:IT調達プロセス横断の統一UIシステムを開発

    製造業のあるクライアントでは、IT調達プロセスにおいてシステムが複数にまたがっており、リードタイムの長期化や申請者の負担が課題になっていました。

    そこで、UX向上に適したカスタマイズ自由度が高いローコード製品を選定し、既存のIT調達システムを連動させる統一UIシステムの開発を行いました。
    データを統合し申請を省力化するだけでなく、ローコード製品の特長を活かし、短期間でのUX向上・業務プロセス改善の効果が得られました。
    アジリティを1つのテーマとしてDXを支援することで、利用者の声を即時に反映することができ、それは次の価値創出につながっています。

  • 独自業務の課題解決:有用なナレッジを捨てず、プロセスを変えず、効率アップ

    独自業務の課題解決:有用なナレッジを捨てず、プロセスを変えず、効率アップ

    ある企業の品質管理は、長い年月をかけて貯めたナレッジを活かしたチェック方法が現場の大きな負担になっていました。
    そのため、Integrated Risk Management(IRM)に準拠したSaaSサービスで課題解決を図りました。

    しかし、今までのプロセスを大きく変える必要があり、有用なナレッジを活用しづらく、結果として現場の負担を軽減できないことが分かりました。
    そこで、独自業務を深く理解したうえで、ナレッジを活かして、プロセスを変えずに現場の負担軽減ができるチェック方法をローコード製品を採用してプロトタイプ化しました。

    クライアントの独自性を捨てることなく、ローコード製品を採用することで開発負担も最小化することができます。

Technology Excellenceサイトはこちら